実は人間を含む生命体は生まれてから膨張方向(腔を拡げる方向)に、
成長していき、最後には崩壊して死を迎えます。
花で例えると、「花は蕾から、拡がっていき、
一番きれいな時期を迎える。人間でいうと二十歳ぐらいにあたります。。
それからどんどん花ビラは広がっていき、開きすぎて重力に負け、
やがて枯れ落ちていき、やがて種だけが残る。
人間も同様で、20代のころはまだウエストも細かったのに
40代、50代になるとお腹は大きく膨張(腹腔が拡がり)し、
胸腔も膨らみ、胸板まで厚くなる。
60歳70歳ぐらいまで体が膨張していき更に年を重ねていき、亡くなる間際では
体が収縮し、シワは深くなり、枯れ果てて終焉を迎えます。
このように加齢に伴い自然と腔は広がってしまうのでアンチエイジング、健康の為にも腔は狭めた方が良いのです。
4DSの筋トレの特徴としてトランズレーション(並進)という動きがあるのが特徴です。
トランズレーションとは軸に対しての平行移動のことを指します。
わかりやすく表現すると、
胸の前に手を当ててみてください。
この手を置いている胸を中心として左右、前後、上下に動いてみてください。
この手の向きを変えずあらゆる場所に平行移動する背骨の動きがトランズレーションの動きとなっています。
まとめますと
4DS筋トレは
・局所的な動きではなく、全身を連動した動きである
・腔を拡げる動きではなく、腔を狭める動きが多いのが特徴である
・トランズレーション(軸の平行移動)の動きが多いのが特徴である
私は今まで姿勢から始まり、様々な常識の概念を覆してきました。現在、健康ブームでいたるところでフィットネスジムやパーソナルトレーニングジムなどが乱立しております。
しかし、本来健康の為にジムに通っているのに、かえって肩や腰を痛めたり身体の不調を訴える人が後をたちません。
そこで私は世の中の誤った筋トレ方法を変えるべく、4DSトレーニングというものを開発しました。
4DSトレーニングでは身体を固めて、一つの筋肉を意識するのではなく全身の連動性を用いて身体を動かしていきます。
ですから、過度の筋肉痛なども出ることもなく、身体への負担も少ないトレーニングとなっています。
私が主宰する日本姿勢ソムリエ協会では、日本人を真の健康に導くために「姿勢」という観点から真実の情報を発信しております。
4DS筋トレを実践された方も、正しい身体の使い方を身につけ、多くの人に正しい筋トレの知識を多くの人に広めていってほしいと思います。
私は「明日は常に自分の命日」と考え日々過ごしています。いつ死ぬかわからないので、あなたにはこの4DS筋トレを包み隠さずお伝えします。
健康になるトレーニングを身につけたい方は4DSトレーニングのセッションを是非受けていってください。
向上心のあるあなたとお会いできるの楽しみにしております
岡 山 | |
---|---|
場 所 | フレア整骨院・4DSフィットネス |
営業時間 | 9 : 00 〜 20 : 00 ( 最終受付 19 : 30 ) 年中無休 |
住 所 | 〒700-0818 岡山市北区蕃山町2-20 1F |
TEL | 086-233-5507 【予約優先】 |
horik4ds@gmail.com | |
horik4ds@gmail.com |